下記乗車記録でご紹介したように、先日JR四国の新型特急形気動車「2700系」に乗車してきました。
今日の乗車記録その3 : 阪和線の沿線から
2700系は、2000系の置き換え車両として、昨年8月から運行を開始しており、この7月からは充当列車も増え、乗車できる機会も増えてきました。
今回、下記乗車記録で土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を訪問したので、その帰りに特急「南風」に乗車したところ、丁度この2700系が充当されていましたので、早々に乗車する機会に恵まれました。
また今回、折角の機会ということで、グリーン車に乗車してみることにしました。
【参考】
今日の乗車記録その2 : 阪和線の沿線から

後免駅に入線する2700系「南風」

停車時間がわずかですので、手早く撮影して、早速グリーン車の車内に入ってみます。

グリーン車は2列+1列の座席配置となっており、これは従来の2000系と同様です。
車内は、落ち着いた色調で、ワンランク上の雰囲気を演出しています。

▲座席の写真(岡山駅到着後に撮影)
座席をみますと、電動フットレストに加え、何といっても電源コンセントが各座席用意されています。
後免を出発し、次の停車駅・土佐山田を発車すると、四国山地の険しいカーブと勾配に挑みます。
2000系の置き換えとしては、カーブを高速で通過するための車体傾斜方式を、2000系で採用した振り子式ではなく、空気バネ制御に変更した2600系が投入されました。
続きを読む
今日の乗車記録その3 : 阪和線の沿線から
2700系は、2000系の置き換え車両として、昨年8月から運行を開始しており、この7月からは充当列車も増え、乗車できる機会も増えてきました。
今回、下記乗車記録で土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を訪問したので、その帰りに特急「南風」に乗車したところ、丁度この2700系が充当されていましたので、早々に乗車する機会に恵まれました。
また今回、折角の機会ということで、グリーン車に乗車してみることにしました。
【参考】
今日の乗車記録その2 : 阪和線の沿線から

後免駅に入線する2700系「南風」

停車時間がわずかですので、手早く撮影して、早速グリーン車の車内に入ってみます。

グリーン車は2列+1列の座席配置となっており、これは従来の2000系と同様です。
車内は、落ち着いた色調で、ワンランク上の雰囲気を演出しています。

▲座席の写真(岡山駅到着後に撮影)
座席をみますと、電動フットレストに加え、何といっても電源コンセントが各座席用意されています。
後免を出発し、次の停車駅・土佐山田を発車すると、四国山地の険しいカーブと勾配に挑みます。
2000系の置き換えとしては、カーブを高速で通過するための車体傾斜方式を、2000系で採用した振り子式ではなく、空気バネ制御に変更した2600系が投入されました。
続きを読む