山陽電鉄では、大阪・関西万博の機運を盛り上げるために、開催半年後に迫った今月から、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたラッピング列車を運行することを発表しました。
大阪・関西万博のラッピング列車を運行します|山陽電鉄
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
開催まであと半年に迫った「大阪・関西万博」。
開催が近づくにつれ、やれ「パビリオンが間に合わない」だのといった報道は次第に見かけないようになっており、開催の準備も進んできているものと思われます。
また、9月25日からは、早期購入割引「超早割一日券」購入者を対象とした、パビリオン・イベント観覧予約の特別抽選受付が始まっており、開催が近づいていることを感じることができます。
(参考)
本日9月25日から超早割特別抽選(パビリオン・イベント観覧)の受付を開始しました〜受付は10月6日(日)まで〜 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
大阪・関西万博の機運を盛り上げるべく、各社で実施されている「ラッピング列車」についても、関西地区鉄道事業者各社で実施されています。
下記「鉄道プレス」様の記事によりますと、関西地区では、大阪メトロ、JR西日本、京阪、近鉄、阪神、阪急、南海、神戸電鉄、大阪モノレール、能勢電鉄の各社で実施されているとのことです。
(参考)
今回これらに山陽電鉄が加わることにより、関西地区の主要な鉄道事業者で「大阪・関西万博」のラッピング列車が見られることとなりました。
これから万博が閉幕するまでの約1年、まさに「百花繚乱」ともいえる万博ラッピング列車をしっかり乗車・記録しておきたいな、と思っていますが、運用距離の長い線区を走る編成(例えば近鉄)もあるなど、おいそれと記録といっても難しいのは承知の上ですが、またとない万博の機会ですので、ちょっとチャレンジしてみたいな、とも感じたニュースでありました。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

大阪・関西万博のラッピング列車を運行します|山陽電鉄
概要は以下のとおりです。
【運行期間(予定)】
2024年10月7日(月)〜2025年10月13日(月・祝)
【運行車両】
5030系6両1編成
【運行区間】
山陽姫路駅〜阪神大阪梅田駅(直通特急・特急として運行予定)
【ラッピング内容】
・1号車、6号車はフルラッピングとヘッドマーク掲出
・2〜5号車はドア横ステッカー掲出
【イメージ】
(いずれも上記発表資料(https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1727919314.pdf)より引用)
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
開催まであと半年に迫った「大阪・関西万博」。
開催が近づくにつれ、やれ「パビリオンが間に合わない」だのといった報道は次第に見かけないようになっており、開催の準備も進んできているものと思われます。
また、9月25日からは、早期購入割引「超早割一日券」購入者を対象とした、パビリオン・イベント観覧予約の特別抽選受付が始まっており、開催が近づいていることを感じることができます。
(参考)
本日9月25日から超早割特別抽選(パビリオン・イベント観覧)の受付を開始しました〜受付は10月6日(日)まで〜 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
大阪・関西万博の機運を盛り上げるべく、各社で実施されている「ラッピング列車」についても、関西地区鉄道事業者各社で実施されています。
下記「鉄道プレス」様の記事によりますと、関西地区では、大阪メトロ、JR西日本、京阪、近鉄、阪神、阪急、南海、神戸電鉄、大阪モノレール、能勢電鉄の各社で実施されているとのことです。
(参考)
今回これらに山陽電鉄が加わることにより、関西地区の主要な鉄道事業者で「大阪・関西万博」のラッピング列車が見られることとなりました。
これから万博が閉幕するまでの約1年、まさに「百花繚乱」ともいえる万博ラッピング列車をしっかり乗車・記録しておきたいな、と思っていますが、運用距離の長い線区を走る編成(例えば近鉄)もあるなど、おいそれと記録といっても難しいのは承知の上ですが、またとない万博の機会ですので、ちょっとチャレンジしてみたいな、とも感じたニュースでありました。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
