本日(10月27日(日))は、衆議院議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。
加えて、私の住んでいる大阪府阪南市では、「大阪府議会議員選挙補欠選挙」「阪南市長選挙」も併せると、都合4つの投票が行われます。
このうち、衆議院議員選挙は、「選挙区」(大阪第19区)と「比例代表」(近畿ブロック)と二つ投票することから、合計5回投票することになります。
私自身有権者となって間もなく30年になろうとしていますが、1回の選挙で5枚の投票用紙を記入するのは、恐らく初めてなんじゃないかと思います。

▲和泉鳥取駅前に掲出された各選挙の候補者ポスター。
一カ所のポスター掲示場で、これだけの場所を取ったのも、当地に引っ越してきて恐らく初めてではないか、と思うのです。

▲投票上入場整理券にも4つの選挙(最高裁裁判官国民審査含む)が記入されています。
投票所に到着しました。

投票所の看板にも4つの選挙が所狭しと記載されていました。

▲これだけ並ぶのも壮観、といいますか…

▲4つの選挙で5枚の投票用紙に氏名や政党名、そして「×」(「○」はダメです)を記入して、ようやくゲットできた「投票所来場証明書。
他の基礎自治体では、カラー印刷したり等、色々と工夫をしているようですが、ここ阪南市では、このようにコピー用紙に阪南市のゆるキャラ「はなてぃ」をデザインした簡単なものとなっていました。
…市の財政や手間を考えるとあまり過大な要望は難しいのかも知れませんが、今日日SNS上で各自治体の投票証明書が流れてくる時代ですので、もう少し工夫があってもいいのかも知れませんね。
以上、本日施行の衆議院議員選挙他の投票の記録でした。
投票は、本日20時までとなっています(一部地域除く)。
有権者の方は、必ず投票しましょう。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

加えて、私の住んでいる大阪府阪南市では、「大阪府議会議員選挙補欠選挙」「阪南市長選挙」も併せると、都合4つの投票が行われます。
このうち、衆議院議員選挙は、「選挙区」(大阪第19区)と「比例代表」(近畿ブロック)と二つ投票することから、合計5回投票することになります。
私自身有権者となって間もなく30年になろうとしていますが、1回の選挙で5枚の投票用紙を記入するのは、恐らく初めてなんじゃないかと思います。

▲和泉鳥取駅前に掲出された各選挙の候補者ポスター。
一カ所のポスター掲示場で、これだけの場所を取ったのも、当地に引っ越してきて恐らく初めてではないか、と思うのです。

▲投票上入場整理券にも4つの選挙(最高裁裁判官国民審査含む)が記入されています。
投票所に到着しました。

投票所の看板にも4つの選挙が所狭しと記載されていました。

▲これだけ並ぶのも壮観、といいますか…

▲4つの選挙で5枚の投票用紙に氏名や政党名、そして「×」(「○」はダメです)を記入して、ようやくゲットできた「投票所来場証明書。
他の基礎自治体では、カラー印刷したり等、色々と工夫をしているようですが、ここ阪南市では、このようにコピー用紙に阪南市のゆるキャラ「はなてぃ」をデザインした簡単なものとなっていました。
…市の財政や手間を考えるとあまり過大な要望は難しいのかも知れませんが、今日日SNS上で各自治体の投票証明書が流れてくる時代ですので、もう少し工夫があってもいいのかも知れませんね。
以上、本日施行の衆議院議員選挙他の投票の記録でした。
投票は、本日20時までとなっています(一部地域除く)。
有権者の方は、必ず投票しましょう。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
