南海電鉄の特急「ラピート」「こうや」「りんかん」「泉北ライナー」では、乗車の際に乗車券等の他に「特別急行券」(特急券)が必要です。
この特急券は、駅の窓口や自動券売機、そしてインターネット予約「南海・特急チケットレスサービス」で購入することとなっていますが、これらで購入せずに乗車した場合は、車内で特急券を購入することとなっています。
私も通常は、チケットレスサービス等で事前に購入するのですが、先日急ぎで特急「こうや」に乗車したことから、車内で購入することとなりました。
その時の特急券がこちらです。

かつては、手書きの車内補充券もありましたが、現在はタブレット端末から発券されるものになっています。
(参考)
そして、この端末で座席の指定を行うことができます。
座席の発売状況は、この端末で確認できることから、空席であることを確認し、発券することができます。
ともあれ、今回は時間が無かったことから車内補充券を購入しましたが、スムーズな乗車のために、事前に購入するようにしたいところです。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

(※)
特急「サザン」の指定席に必要な料金券は、「座席指定券」と区別されています。
この特急券は、駅の窓口や自動券売機、そしてインターネット予約「南海・特急チケットレスサービス」で購入することとなっていますが、これらで購入せずに乗車した場合は、車内で特急券を購入することとなっています。
私も通常は、チケットレスサービス等で事前に購入するのですが、先日急ぎで特急「こうや」に乗車したことから、車内で購入することとなりました。
その時の特急券がこちらです。

かつては、手書きの車内補充券もありましたが、現在はタブレット端末から発券されるものになっています。
(参考)
そして、この端末で座席の指定を行うことができます。
座席の発売状況は、この端末で確認できることから、空席であることを確認し、発券することができます。
ともあれ、今回は時間が無かったことから車内補充券を購入しましたが、スムーズな乗車のために、事前に購入するようにしたいところです。
▲堺東駅まで乗車し、下車の際に撮影した31000系「こうや」。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
