阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

イオン

イオンカードにスマートICOCAを紐付け可能に

既に、近畿・中国地区のイオングループ店舗等では利用可能になっているICOCA電子マネー。
そのイオングループが発行するイオンカードの会員向けに、JR西日本のスマートICOCAが発行されるようになるというニュースが発表されました。

イオンで、イオンカードで、「ICOCA」と「スマート ICOCA」がますます便利に(JR西日本プレスリリース)

スマートICOCAに関する内容は、次のとおりです。
・イオンカード会員向けにスマートICOCAを、3月18日より発行。
・発行申し込み用紙は、イオングループ商業施設に設置しているほか、大阪駅のClub J=WESTサービスコーナーでは即時発行が可能。
・J-WESTカードのスマートICOCAと同様、スマートチャージが可能で、チャージ金額は紐付けのイオンカードで決済。チャージ金額に対し、イオンカードの「ときめきポイント」が付与されます。
・JR西日本の鉄道利用における乗車ポイントはイオンカード紐付けの場合は、付与されません。

JR東日本のSuicaに比べて、他業種との提携が進んでいない印象が大きかったICOCAですが、ようやく提携第一号といえるべきサービスが発表されたと言えるでしょう。

ところで、私が所有しているクレジットカードの中に、「イオンSuicaカード」というものが有ります。
カードの概要はこちらになるのですが、イオンカードにSuica機能をプラスした、一体型のクレジットカードです。
果たして、このイオンSuicaカードに、スマートICOCAを紐付けることは可能なのかどうなのか、ちょっと疑問でもあり、逆に試してみたいな、とも思います。

もしこれが可能なら、同じクレジットカードにSuicaとICOCAが付いてくるという、何とも面白いことになってしまうのですが、どんなものでしょうか・・・

イオンでICOCA、公式発表

先日のエントリーでジャスコのレジにICOCAが使えるようなカードリーダーが設置されている旨を取り上げましたが、この度正式に発表されました。

―電子マネー新時代!―「WAON」と「ICOCA」と後払電子マネー「ID」近畿2府3県のイオンの店舗で取り扱いを開始(JR西日本プレスリリース)
オートチャージ機能を搭載 WAONがさらに便利に! 利用エリア拡大!利用店舗が約11,000 店に拡大(イオン株式会社プレスリリース)

ICOCAに関係する部分で言えば、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・三重県(一部)のジャスコ等イオングループの店舗およびショッピングセンター内の専門店で利用出来るようになるとのことです。
利用開始時期は、早いところで10月15日から。一部遅れて利用開始となる店舗もあるようです。

ジャスコ等で使えるのは予想がついていましたが、専門店でも使えるのは予想外。
私の近所の「イオンモール泉南」では、ジョーシン泉南店が入っていて、電化製品の他、鉄道模型の購入にも利用していることから、こちらの店舗でもICOCAが使えるとなるのは、個人的に嬉しいです。

その他で言えば、愛知県・岐阜県のイオングループ店舗でもWAONが使えるようになりますが、こちらは同時に何と「Suica」が利用可能となっています。
Suicaは勿論、JR「東日本」が提供しているICカード乗車券ですが、愛知県・岐阜県の在来線は「JR東海」のエリア。何とSuicaが間接的にJR東海のエリアに進出してくると言う構図になってしまいます。
個人的にはJR東海のICカード乗車券「TOICA」の電子マネー機能開始とともにイオングループで利用出来るのでは、と思っていただけに、かなり意外でした。
来年春にSuica・TOICA・ICOCAの乗車券機能の相互利用が可能になることもあり、JR東日本にとっては嬉しい話かも知れませんが、JR東海はどう思っているのか、ちょっと気になります。

「駅ナカ」から「駅ソト」への展開が課題だったICOCA電子マネー。
イオングループで利用開始となることから、駅ソト利用可能店舗の数が大幅に増えることになりますが、更なる増加を期待したいと思います。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ