既にこちらのエントリーで実車を見かけた「はまかぜ」用キハ189系や、こちらのエントリーで「北近畿」「きのさき」等への投入が発表されている287系電車について、デザイン等の概要が発表されています。
特急「はまかぜ」への新型気動車の概要について(JR西日本プレスリリース)
特急「きのさき」「北近畿」などへの新型特急形電車のデザインについて(JR西日本プレスリリース)
まずキハ189系ですが、投入発表時のプレスリリースの内容とほぼ変化無しと言えますが、前回エントリーでははっきりしていなかったグリーン車については、プレスリリース資料に「キロ189」または「キロハ189」という車両が無いことから、設置は無くなったということがはっきりしました。
一方の287系ですが、これまた導入発表時のプレスリリースではデザイン等は追って発表となっていたものが、今回発表となった次第です。
外観は、683系等のデザインを引き継ぎつつ暖色系の帯を配しているところがポイントでしょうか。
こちらの287系も、来年春の投入が予定されていることから、キハ189系のように試運転の様子も見かけることがあるかも知れません。
逆に、現在使用されているキハ181系や183系電車が見られるのもあと僅かとなってきたので、こちらも早い目に記録に撮ることが必要となったと感じたニュースでした。
にほんブログ村
特急「はまかぜ」への新型気動車の概要について(JR西日本プレスリリース)
特急「きのさき」「北近畿」などへの新型特急形電車のデザインについて(JR西日本プレスリリース)
まずキハ189系ですが、投入発表時のプレスリリースの内容とほぼ変化無しと言えますが、前回エントリーでははっきりしていなかったグリーン車については、プレスリリース資料に「キロ189」または「キロハ189」という車両が無いことから、設置は無くなったということがはっきりしました。
一方の287系ですが、これまた導入発表時のプレスリリースではデザイン等は追って発表となっていたものが、今回発表となった次第です。
外観は、683系等のデザインを引き継ぎつつ暖色系の帯を配しているところがポイントでしょうか。
こちらの287系も、来年春の投入が予定されていることから、キハ189系のように試運転の様子も見かけることがあるかも知れません。
逆に、現在使用されているキハ181系や183系電車が見られるのもあと僅かとなってきたので、こちらも早い目に記録に撮ることが必要となったと感じたニュースでした。
にほんブログ村