少し前にこちらのエントリーでブルートレインを利用した団体ツアーの発表をご紹介しました。
その際、筑豊本線経由・肥薩線経由のプランをご紹介しましたが、第3弾の「車内泊夜行」のツアーはまだ発表されていませんでした。
その第3弾の内容が、先日JR九州より発表となりました。
「ありがとうブルートレイン」企画第3弾!“寝台列車に泊まる”門司港〜鹿児島の旅(JR九州Webページ)
ルートはやはり前回のエントリーでも予想したとおり、門司港発で日豊本線を経由して鹿児島中央へ、というルートです。
この一連の企画、やはり参加希望者が多いようで、今回の第3弾も合計3往復(6回)のツアーを実施するほどの人気となっています。もっとも、定期列車の時代にこれだけ人気があれば廃止されることも無かったのになあ、と思いますが、それはまあ、希少性の有無、とでも言いましょうか。
他、目につく点と言えば、「浴衣持ち帰り」でしょうか。「新品ではありません」と注釈しているところを見ると、現にこれまで利用されてきた浴衣を持ち帰ることができると思われます。
逆に言えば、今回の企画で浴衣の在庫を処分するとも受け取れますので、今後こういった夜行企画は望めないのかな、とも思います。
(まあ逆に季節運行しだすとなれば、新しい浴衣を調達するのかも知れませんが・・・)
このルート、かつて九州内の夜行急行であった「日南」もほとんどをたどっていたルートで、確か宮崎以遠は普通列車として西鹿児島(現:鹿児島中央)まで運転されていました。実は私自身、この「日南」に乗車して博多・西鹿児島間をB寝台車で踏破したこともあり、ちょっと興味のあるルートだなあ、と思います。
もっとも、今回の企画のダイヤは、相当のんびりとしたダイヤ設定となっているようで、例えば鹿児島中央行きでは、門司港21:30頃発〜鹿児島中央翌日10:30頃着と、それこそ当時の「日南」くらいのダイヤとなっています。
ちなみに今回のヘッドマークは「富士」だそうです。珍しい宿泊企画なので、今回も応募多数と予想されますが、逆に開催日数が多いので、ある程度は競争率は下がるのかな、と思いつつ、これまで外れた方もある意味チャンスではないのかな、と思いました。
ちなみに応募はこれまでに企画同様、往復はがきの申し込みです。その他詳細は上記リンク先をご覧下さい。
その際、筑豊本線経由・肥薩線経由のプランをご紹介しましたが、第3弾の「車内泊夜行」のツアーはまだ発表されていませんでした。
その第3弾の内容が、先日JR九州より発表となりました。
「ありがとうブルートレイン」企画第3弾!“寝台列車に泊まる”門司港〜鹿児島の旅(JR九州Webページ)
ルートはやはり前回のエントリーでも予想したとおり、門司港発で日豊本線を経由して鹿児島中央へ、というルートです。
この一連の企画、やはり参加希望者が多いようで、今回の第3弾も合計3往復(6回)のツアーを実施するほどの人気となっています。もっとも、定期列車の時代にこれだけ人気があれば廃止されることも無かったのになあ、と思いますが、それはまあ、希少性の有無、とでも言いましょうか。
他、目につく点と言えば、「浴衣持ち帰り」でしょうか。「新品ではありません」と注釈しているところを見ると、現にこれまで利用されてきた浴衣を持ち帰ることができると思われます。
逆に言えば、今回の企画で浴衣の在庫を処分するとも受け取れますので、今後こういった夜行企画は望めないのかな、とも思います。
(まあ逆に季節運行しだすとなれば、新しい浴衣を調達するのかも知れませんが・・・)
このルート、かつて九州内の夜行急行であった「日南」もほとんどをたどっていたルートで、確か宮崎以遠は普通列車として西鹿児島(現:鹿児島中央)まで運転されていました。実は私自身、この「日南」に乗車して博多・西鹿児島間をB寝台車で踏破したこともあり、ちょっと興味のあるルートだなあ、と思います。
もっとも、今回の企画のダイヤは、相当のんびりとしたダイヤ設定となっているようで、例えば鹿児島中央行きでは、門司港21:30頃発〜鹿児島中央翌日10:30頃着と、それこそ当時の「日南」くらいのダイヤとなっています。
ちなみに今回のヘッドマークは「富士」だそうです。珍しい宿泊企画なので、今回も応募多数と予想されますが、逆に開催日数が多いので、ある程度は競争率は下がるのかな、と思いつつ、これまで外れた方もある意味チャンスではないのかな、と思いました。
ちなみに応募はこれまでに企画同様、往復はがきの申し込みです。その他詳細は上記リンク先をご覧下さい。