少し前、こちらのエントリーでご紹介した「匠町」関連の路線。
シャープをはじめとしたコンビナートへの通勤客輸送がメインとなりますが、堺市LRT関連記事でもご紹介しているとおり、このルートにはLRTだけでなく地下鉄四つ橋線やニュートラムの延伸を計画しているという記事にもあるように、果たしてどういった公共交通手段を整備するのが妥当なのか、議論が分かれているところでもあります。
そんなこともあり、この匠町関連のバス路線には開業後なるべく早い時期に乗ってみたいと考え、先日ようやく乗車することが出来ました。
先のエントリーでも述べているように、匠町関連の路線は大きく分けて次の二つです。
・住之江公園〜匠町
・阪和堺市駅前・堺東駅前・堺駅西口〜匠町(区間運転の系統もあり)
住之江公園発の路線は、地下鉄・ニュートラムの計画と、阪和堺市駅前発の系統の一部はLRTの計画と重複するため、これらの軌道系公共交通機関の整備計画と比べることもできるのかな、という思いも抱きつつ、両方の路線に乗車してみることにしました。
住之江公園駅前〜匠町:S11系統
南海バスの一般路線バスでは珍しい大阪市内発着路線。住之江公園駅では、大阪市営バスが発着するバスターミナルではなく、大阪護国神社向かいの市バス降車専用停留所の隣にありますので、注意が必要です。
地下鉄住之江公園駅からの場合、3番出入口が便利ですが、地下鉄駅構内でこの案内が無かったように記憶しています。案内くらいあっても良いのでは、と思ったりするんですけどね・・・(もしかしたら、私の見落としかも知れませんが)
続きを読む
シャープをはじめとしたコンビナートへの通勤客輸送がメインとなりますが、堺市LRT関連記事でもご紹介しているとおり、このルートにはLRTだけでなく地下鉄四つ橋線やニュートラムの延伸を計画しているという記事にもあるように、果たしてどういった公共交通手段を整備するのが妥当なのか、議論が分かれているところでもあります。
そんなこともあり、この匠町関連のバス路線には開業後なるべく早い時期に乗ってみたいと考え、先日ようやく乗車することが出来ました。
先のエントリーでも述べているように、匠町関連の路線は大きく分けて次の二つです。
・住之江公園〜匠町
・阪和堺市駅前・堺東駅前・堺駅西口〜匠町(区間運転の系統もあり)
住之江公園発の路線は、地下鉄・ニュートラムの計画と、阪和堺市駅前発の系統の一部はLRTの計画と重複するため、これらの軌道系公共交通機関の整備計画と比べることもできるのかな、という思いも抱きつつ、両方の路線に乗車してみることにしました。
住之江公園駅前〜匠町:S11系統
南海バスの一般路線バスでは珍しい大阪市内発着路線。住之江公園駅では、大阪市営バスが発着するバスターミナルではなく、大阪護国神社向かいの市バス降車専用停留所の隣にありますので、注意が必要です。
地下鉄住之江公園駅からの場合、3番出入口が便利ですが、地下鉄駅構内でこの案内が無かったように記憶しています。案内くらいあっても良いのでは、と思ったりするんですけどね・・・(もしかしたら、私の見落としかも知れませんが)
続きを読む