阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

泉北高速鉄道

堺市長選挙は9月27日投票日。争点となる堺市LRT計画や泉北高速値下げについて記してみます

この1ヶ月間、衆議院議員選挙阪南市議会議員選挙につづき、このブログで気にしている3つめの選挙の、堺市長選挙が、9月27日(日)に投票日を迎えます。

9月27日(日)は堺市長選挙及び市議会議員南区選挙区補欠選挙の投票日です(堺市役所Webページ)

ずいぶんとエントリーが遅くなったせいで、既に選挙戦も終盤となってしまいましたが、この選挙戦で争点の一つとして取り上げられている堺市LRT計画については、このブログでの当該カテゴリー記事でも取り上げていますので、私自身の考え等を参照したい方は、リンクからたどって頂ければと思います。

こちらこちらの乗車記録でも記したとおり、これまでメインで見てきた堺駅〜堺東駅間の他、堺駅〜堺浜の区間にも、バスに乗車してきて、どういう様子かも確かめてきました。

堺浜では、シーサイドステージの他、特にシャープの工場が建設中ですが、シャープ以外にも工場自体は多数できるような勢いは感じました。
うまいこと企業誘致が進めば、ある程度の利用者は見込めるかも知れませんが、そもそも堺浜地区を市全体の計画として、また交通体系としてどういう形が理想なのか、について更に深い議論が必要とも感じました。
市財政の貴重な収益源の源でもあるコンビナートへの交通の足として整備すること自体は、条件さえ整えれば悪いことではない、とは思います。ただその前に、堺浜地区の全体像を描き、それに対する交通手段としてのLRT、という位置づけをはっきりさせる必要があるかとは思いました。

いっぽう、堺浜地区とは違って直近の課題なのが、大小路通りの堺駅〜堺東駅前間、所謂東西線です。

続きを読む

泉北高速鉄道の運賃についてあれこれ考えてみる(その4:最終回)

その1その2その3と続いてきた泉北高速鉄道の運賃についてあれこれ考えてみるエントリーですが、ようやく最終回までにたどり着きました。
全4回、ということは「起承転結」という論理展開がスマートだ、というのは作文や小論文の添削でもよく言われますが、これをこのシリーズに当てはめると、「起・承・承・承」となってしまうような気もしないでもないですが・・・

前回の終わりでは、泉北高速の民営化による運賃体系の変化や、今後の理想論について今回は述べたいと記しました。

まず「泉北高速の民営化」とは言いますが、泉北高速鉄道を運営する大阪府都市開発株式会社の株主は大阪府を含めた企業等となっています。
基礎的な知識としてですが、「大阪府都市開発株式会社」は、泉北高速鉄道だけでなく、トラックターミナルの運営等の事業を行っています。
大阪府都市開発株式会社Webページ
今回の株式売却案では、大阪府都市開発を事業ごとに分割し、各事業の大阪府の株式持分を売却しよう、ということのようです。
トラックターミナル事業等は、今回の話の対象ではないので割愛し、ここから先は単純に「大阪府都市開発株式会社 泉北高速鉄道事業」のことについて書いていきたいと思います。

今回の民営化では、大阪府が保有する株式を売却するだけで、他株主所有分の株式がどうなるのか、特に言及がありません。仮に、大阪府以外が保有する株式も含めて100%を売却というのなら、100%子会社化、そして親会社と合併ということは十分あり得るでしょう。親会社が南海電鉄でここまでたどり着くと、同じ運賃体系が適用される可能性は決して低くないと思われます。

逆に大阪府以外の株主が引き続き株式を保有するとなれば、現・泉北高速鉄道と南海電鉄とは別法人のまま存続する可能性は高いと考えられます。勿論、他の株主と調整の上、合併することも可能でしょうが、その調整が簡単に進めることができるかどうかも分かりません。別法人のままだと、「割高と誤解される」2社間をまたがる運賃体系は引き続き維持されることになります。
もっとも、例えば南海が主要株主となることで、南海・泉北間の乗り継ぎ割引を拡充するとなればまた違う話になるのでしょうが、親会社と子会社との間で、大幅な運賃割引が実施されている例はあまり聞いたこともなく、あまり現実味はありません。

次の表では、現行の「泉北+南海」の運賃と、泉北高速の区間も南海の運賃に統合された場合の泉ヶ丘からの運賃表を掲載しています。
続きを読む

泉北高速鉄道の運賃についてあれこれ考えてみる(その3)

しばらく飛びましたが、その1その2と続いてた泉北高速鉄道の運賃についてのエントリーですが、今回は3回目。

ここでの論点は、「泉ヶ丘からなんばまで520円かかるのは、他に比べて高いんとちゃう?」という点です。
前回のエントリーでもちょこっと記しましたが、これは泉北高速鉄道と南海電鉄の2社にまたがるからだ、と書きました。2社にまたがるので、両社を別々に計算することとなり(但し普通運賃の場合は20円の乗り継ぎ割引があります)、距離で比較すると他の路線よりも高くなってしまうわけです。
南海・泉北いずれも運賃の水準は無茶苦茶高いわけではないのですが、これらを別々に支払う形となるので、単純に改札を出てまたきっぷを買うのとあまり変わらない総額運賃になることが、割高感を持たれる一因とも言えるかも知れません。

「でも泉ヶ丘の駅で待っていたらNANKAIと書いてる電車が来るし、なんば駅にはSEMBOKUと書いたクマみたいな絵の描かれた電車が止まっているし、一緒の線なんちゃうの?何で別の会社とかややこしいことすんの?」と愚痴の一つや二つくらい言いたくなる人もいらっしゃるかも知れません。

こうなると、泉北高速鉄道線がなぜ「南海電鉄泉北線」としてではなく、「泉北高速鉄道線」として建設・運営されるようになったのかについて考える必要があります。

Wikipediaの該当項目には、「かつて南海により直接経営が検討されたが、1960年代後半から1970年頃にかけて重大事故が頻発し、重い負債がのしかかり新規路線を持つことを断念した」とあります。
また、鉄道ピクトリアルの2008年8月号の「泉北高速鉄道の現況」では、「大阪府では、この鉄道が・・・ニュータウンの建設に合わせて早急に建設する必要があること、先行投資の負担が大きいことなどを検討の上・・・当社(大阪府都市開発)に対し、新線の建設および経営の引受けの申入れをした」とあります。

こういった事情により、南海単独ではなく第三セクター鉄道として建設・運営されたという経緯があるようですし、歴史的経緯はそれはそれで仕方がないと受容するしかないとは考えます。勿論、当時の泉北線建設の運営に関わった関係者に反省の弁はないのか、と反省を強いることもできないとは限らないのですが、それで泉北線が南海直営になる訳でもないですし、ましてや運賃が安くなるとも到底思えないですし・・・

続きを読む

泉北高速鉄道の運賃についてあれこれ考えてみる(その2)

泉北高速鉄道の運賃について考えてみる記事ですが、今回はその1からの続きです。

前回のエントリー記事で、他社との単純比較で泉北高速鉄道の運賃水準は日本一高い訳でもない、ということをご紹介しました。
続いて、批判の2つめの切り口、「泉ヶ丘から中もずまでのたった2駅で220円なんて取りすぎちゃうの?」という点について述べていきたいと思います。
ちなみに、私は泉ヶ丘在住だったため、これからの話は泉ヶ丘を中心として書いていきますので、他の駅については読み替え・再計算していただければと思います。

さて、ここでのポイントは「泉ヶ丘〜中もずの2駅間」という点です。
駅数で書くと2駅ですが、これも距離を計算してみると、7.8kmです。平均駅間距離は3.9kmです。
では、他の路線の平均駅間距離がどの程度か、調べてみることにします。
これは色々な調べ方があるかと思いますが、今回は単純に、主な比較対象と思われる関西大手民鉄とJR阪和線の主要路線について調べてみました。
比較区間も私個人の勝手な区分ですが、特に南海・近鉄・阪和線は府県境で駅間がかなり長くなります。これを含むかどうかという議論はありますが、ここで泉北高速と他路線を比較して「たった2駅」と言っているのは、大概の場合は市街地を走る路線のことと思われますので、それぞれ河内長野・泉佐野・石切・河内国分・日根野までで区切ることにしました。
加えて、駅間の数を数える場合、南海本線の今宮戎・萩ノ茶屋、阪急京都線の中津は列車が停車しないため、駅数から省いています。
続きを読む

泉北高速鉄道の運賃についてあれこれ考えてみる(その1)

私は、今でこそ阪和線沿線の住民ですが、ここに引っ越してくる以前は、長い間泉北高速鉄道の沿線住民でした。また、最寄り駅は泉ヶ丘駅でした。
この泉北高速鉄道(泉北高速)については、在住時より、「泉北高速の運賃が高い」ということを色んな人から耳にしました。
この手の批判は、類型化してみると、次の3つくらいに分類されるのかな、と思いました。
1:「とにかく泉北高速鉄道は日本一高い電車やねん!」
2:「泉ヶ丘から中もずまでのたった2駅で220円なんて取りすぎちゃうの?」
3:「泉ヶ丘からなんばまで520円かかるのは、他に比べて高いんとちゃう?」

敢えて話し言葉の関西弁で書いてみました。まあこういう風に泉北高速の運賃を高いという人が私の周りに少なからずいた、ということです。

いきなりこんな話をし始めたのは、とある市民団体がこんな勉強会を予定していることを知ったからです。
第3回、第4回 連続学習会 -  堺市の交通まちづくりを考える

「泉北高速鉄道が日本一高いと言われる謎」となっているので、勉強会では謎解きがメインになるのかな、と言ったところでしょうし、この勉強会に参加してみてもいいのかな、とは思いますが、あいにく参加できそうにもないので、このエントリーに続くいくつかの投稿で、泉北高速の運賃について私自身が勝手に考察していきたいと思います。
勿論、メインのテーマは「日本一高い運賃『ではない』」ことを含んだ上記1〜3の批判を類型ごとにあれこれ考えてみることですが、それに関連する話題も書いていければ、と適当に思っています。
ちなみに、以下に記す運賃表等は私が各社のWebページやWikipedia等の情報を引用してきましたが、間違い等があればご指摘願えればと思います。
なお、このテーマ、3回くらいに分けて書いていく予定ですので、今回だけ見てもまだ話は続きますので、あらかじめご了解下さい。

続きを読む
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ