東日本大震災の発生以降、一部区間の運休が続いていた東北新幹線ですが、明日4月29日に、最後の運休区間であった仙台・一ノ関間での運行が再開され、これで全線での運行が再開されることとなりました。
これで、「はやぶさ」「はやて」「こまち」の全区間運転が再開されるわけですが、このうち「こまち」の運転再開に感謝を込めて、東京発の一番列車の「こまち」に手をふろうというプロジェクトが進行している旨、本日の朝日新聞でも取り上げられていました。
復活こまちに「手を振ろう」 ツイッターで提案、反響(朝日新聞Webページ)
このプロジェクトのきっかけとなったのは、九州新幹線全通を祝したJR九州のCM。
どういうCMか、動画を紹介しておきます。
今回「こまち」に手を振る企画をしているのは、秋田県内沿線での実施で、「こまち」115号がやってきたら、手を振ろうということです。秋田県内では、東北新幹線に比べて最高速度が遅いため、手を振る人の姿もよりじっくりと車内から見ることができるのではないのでしょうか。
詳細は、「4.29さくらこまち115おかえりなさいプロジェクト」ブログもご参照下さい。
既に沿線の大仙市の中仙観光協会では約10人がオレンジ色のはんてんを着て横断幕を掲げることにしているようです。
残念ながら、私は明日急に秋田、という訳にも行きませんが、それでも皆さんが「こまち」復活一番列車に手を振る姿を後ほど動画で見ることができればなあと思います。
またその動画をこのブログで紹介できれば、とも思っています。
いよいよ、ようやく、東北新幹線が全線運行再開。
まだまだ復旧の途上にある被災地ですが、少しでも被災者や被災地域を元気づけれることができれば、と思ったニュースでした。


にほんブログ村
これで、「はやぶさ」「はやて」「こまち」の全区間運転が再開されるわけですが、このうち「こまち」の運転再開に感謝を込めて、東京発の一番列車の「こまち」に手をふろうというプロジェクトが進行している旨、本日の朝日新聞でも取り上げられていました。
復活こまちに「手を振ろう」 ツイッターで提案、反響(朝日新聞Webページ)
このプロジェクトのきっかけとなったのは、九州新幹線全通を祝したJR九州のCM。
どういうCMか、動画を紹介しておきます。
今回「こまち」に手を振る企画をしているのは、秋田県内沿線での実施で、「こまち」115号がやってきたら、手を振ろうということです。秋田県内では、東北新幹線に比べて最高速度が遅いため、手を振る人の姿もよりじっくりと車内から見ることができるのではないのでしょうか。
詳細は、「4.29さくらこまち115おかえりなさいプロジェクト」ブログもご参照下さい。
既に沿線の大仙市の中仙観光協会では約10人がオレンジ色のはんてんを着て横断幕を掲げることにしているようです。
残念ながら、私は明日急に秋田、という訳にも行きませんが、それでも皆さんが「こまち」復活一番列車に手を振る姿を後ほど動画で見ることができればなあと思います。
またその動画をこのブログで紹介できれば、とも思っています。
いよいよ、ようやく、東北新幹線が全線運行再開。
まだまだ復旧の途上にある被災地ですが、少しでも被災者や被災地域を元気づけれることができれば、と思ったニュースでした。


にほんブログ村