昨日投票の衆議院議員選挙。結果からすれば、民主党の「圧勝」でした。
確定議席数を記載します。
民主党 :308
自民党 :119
公明党 : 21
共産党 : 9
社民党 : 7
無所属 : 6
みんなの党: 5
国民新党 : 3
日本新党 : 1
諸派 : 1
Yahoo!開票速報より
大まかな流れでは、選挙前の自民・民主の勢力がそっくり入れ替わったといっても良いでしょう。民主党単独で過半数を大きく上回る議席数となりました。
そういう意味では、前回の衆院選の時のエントリーの表現を借りれば、「民主圧勝・自民惨敗」とでも言いましょうか。
ただ、参議院では、単独過半数を占めていないため、社民党・国民新党等との連立政権が前提になるものと思われます。
さて、このブログでは、民主党の高速道路無料化について何度か述べてきました。
今回の選挙の結果で、無料化へのハードルが一気に低くなったことは否めませんが、とはいえ、公共交通機関に対する影響については、これまで述べてきたとおりで、決してこの施策が今のままの状態では良い訳ではありません。
今後、無料化がどのように進んでいくのか、また、それに対する公共交通機関への対応はどうしていくのか、見守りつつ、意見していきたいと思います。
投票率ですが、69.28%で、前回よりも1.77%上昇しました。
わずかではありますが、投票率が上昇して、良かったと思いました。
高速道路無料化と公共交通機関との関係は、改めて記すとして、私自身が勝手に注目している選挙区の結果を記します。
続きを読む
確定議席数を記載します。
民主党 :308
自民党 :119
公明党 : 21
共産党 : 9
社民党 : 7
無所属 : 6
みんなの党: 5
国民新党 : 3
日本新党 : 1
諸派 : 1
Yahoo!開票速報より
大まかな流れでは、選挙前の自民・民主の勢力がそっくり入れ替わったといっても良いでしょう。民主党単独で過半数を大きく上回る議席数となりました。
そういう意味では、前回の衆院選の時のエントリーの表現を借りれば、「民主圧勝・自民惨敗」とでも言いましょうか。
ただ、参議院では、単独過半数を占めていないため、社民党・国民新党等との連立政権が前提になるものと思われます。
さて、このブログでは、民主党の高速道路無料化について何度か述べてきました。
今回の選挙の結果で、無料化へのハードルが一気に低くなったことは否めませんが、とはいえ、公共交通機関に対する影響については、これまで述べてきたとおりで、決してこの施策が今のままの状態では良い訳ではありません。
今後、無料化がどのように進んでいくのか、また、それに対する公共交通機関への対応はどうしていくのか、見守りつつ、意見していきたいと思います。
投票率ですが、69.28%で、前回よりも1.77%上昇しました。
わずかではありますが、投票率が上昇して、良かったと思いました。
高速道路無料化と公共交通機関との関係は、改めて記すとして、私自身が勝手に注目している選挙区の結果を記します。
続きを読む