以前こちらのエントリーでリニューアルが発表されていたさくらライナーですが、今年4月2日(土)にリニューアル編成の運行開始が発表されました。
「さくらライナー」を21年ぶりにリニューアル 4月2日(土)運行開始!(近鉄プレスリリース)
リニューアル内容のうち、外観塗色変更・座席の取替等は既報のとおりですが、今回の発表で驚いたのは、「デラックスシート」の導入です。
これまで南大阪・吉野線の特急では普通席のみの設定でしたが、今回のさくらライナーのリニューアルで、4両のうち1両がデラックスシート車となります。
デラックスシート車は、現行「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」に設置されていますが、いずれもメインの運用となる名阪・阪伊・名伊の各特急のように、乗車時間の長い列車が主となっています。
そういう中、吉野特急のように比較的短時間(1時間半未満)の系統に投入されるのは、近鉄特急でも新しい試みといえるでしょう。
このように考えると、先月に近鉄から発表されたデラックスシートの料金改定も、このさくらライナーのデラックスシート導入を前提に発表されたものだ、と理解できます。
阿部野橋〜吉野全区間でデラックスシート料金が200円となることから、少しアップするだけでゆったりとした座席を利用することができます。
4月から吉野の桜のシーズンとなりますが、お花見ついでにリニューアルされたさくらライナーを利用するのもいいかと思います。


にほんブログ村
「さくらライナー」を21年ぶりにリニューアル 4月2日(土)運行開始!(近鉄プレスリリース)
リニューアル内容のうち、外観塗色変更・座席の取替等は既報のとおりですが、今回の発表で驚いたのは、「デラックスシート」の導入です。
これまで南大阪・吉野線の特急では普通席のみの設定でしたが、今回のさくらライナーのリニューアルで、4両のうち1両がデラックスシート車となります。
デラックスシート車は、現行「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」に設置されていますが、いずれもメインの運用となる名阪・阪伊・名伊の各特急のように、乗車時間の長い列車が主となっています。
そういう中、吉野特急のように比較的短時間(1時間半未満)の系統に投入されるのは、近鉄特急でも新しい試みといえるでしょう。
このように考えると、先月に近鉄から発表されたデラックスシートの料金改定も、このさくらライナーのデラックスシート導入を前提に発表されたものだ、と理解できます。
阿部野橋〜吉野全区間でデラックスシート料金が200円となることから、少しアップするだけでゆったりとした座席を利用することができます。
4月から吉野の桜のシーズンとなりますが、お花見ついでにリニューアルされたさくらライナーを利用するのもいいかと思います。


にほんブログ村