来月3月20日に開業する「阪神なんば線」。
まずは快急・準急・普通というラインナップでの運行開始が予定されていることは、既にご紹介したとおりです。
また、この阪神なんば線を経由して、近鉄特急の山陽電鉄方面への乗り入れが構想されていることも、当ブログでも述べててきました。
さて、この近鉄特急の山陽電鉄乗り入れですが、阪神なんば線の開業が落ち着いてから本格的に動きが出てくるのかな、と思いきや、案外早い段階での近鉄の動きに、同社の積極的な姿勢を感じずにはいられませんでした。神戸新聞からの記事です。
姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査(神戸新聞Webページ)
近鉄の動きとしては、山陽電鉄に特急車両を乗り入れさせるための線路・橋梁等の調査や、山陽電鉄の規格に合致した車両の設計・発注が挙げられています。
線路・橋梁の調査はともかく、山陽電鉄の規格に合わせた新車両の製造まで行うとは、近鉄のやる気を感じずにはいられません。
この乗り入れの話をご紹介してきましたが、これはいずれも近鉄の現有車両による乗り入れを前提に考えていました。それが山陽電鉄の規格に合わせてくるとは、そこまでして姫路まで直通させたい強い思いを感じずにはいられません。
この新造車両ですが、来年春には目標に直通運転を行いたい方針とあり、設計・製造の期間もあることから、既に新造される計画の22600系をベースにした車両となる可能性は高いのかな、と思っています。
ともあれ、意外と早く近鉄特急の山陽電鉄乗り入れが実現しそうな勢いですが、阪神なんば線開業後も、引き続き近鉄の阪神なんば線関連施策は注目しないといけないな、と思ったニュースでした。続きを読む
まずは快急・準急・普通というラインナップでの運行開始が予定されていることは、既にご紹介したとおりです。
また、この阪神なんば線を経由して、近鉄特急の山陽電鉄方面への乗り入れが構想されていることも、当ブログでも述べててきました。
さて、この近鉄特急の山陽電鉄乗り入れですが、阪神なんば線の開業が落ち着いてから本格的に動きが出てくるのかな、と思いきや、案外早い段階での近鉄の動きに、同社の積極的な姿勢を感じずにはいられませんでした。神戸新聞からの記事です。
姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査(神戸新聞Webページ)
近鉄の動きとしては、山陽電鉄に特急車両を乗り入れさせるための線路・橋梁等の調査や、山陽電鉄の規格に合致した車両の設計・発注が挙げられています。
線路・橋梁の調査はともかく、山陽電鉄の規格に合わせた新車両の製造まで行うとは、近鉄のやる気を感じずにはいられません。
この乗り入れの話をご紹介してきましたが、これはいずれも近鉄の現有車両による乗り入れを前提に考えていました。それが山陽電鉄の規格に合わせてくるとは、そこまでして姫路まで直通させたい強い思いを感じずにはいられません。
この新造車両ですが、来年春には目標に直通運転を行いたい方針とあり、設計・製造の期間もあることから、既に新造される計画の22600系をベースにした車両となる可能性は高いのかな、と思っています。
ともあれ、意外と早く近鉄特急の山陽電鉄乗り入れが実現しそうな勢いですが、阪神なんば線開業後も、引き続き近鉄の阪神なんば線関連施策は注目しないといけないな、と思ったニュースでした。続きを読む