久しぶりの鉄道関係書籍のご紹介です。
と言っても、今回の書籍は「読む」と言うよりむしろ「使う」本と言った方が良いでしょう。

Amazon.co.jp: 鉄道の旅手帖 乗った路線をぬりつぶしてつくる自分だけの旅の記録: ブルーガイド: 本

一言で言えば「鉄道路線の乗りつぶし記録帳」といったところです。

現存の鉄道路線は勿論、1980年1月以降に廃止となった路線がプロットされた地図が掲載されていて、乗車した線区をひたすら塗りつぶすという使い方をします。

地図の次ページに掲載されている駅名一覧では、もう少し細かい記録(日時・距離等)を記録出来るように駅名の隣に記録用の空欄が設けられていて、双方を使いこなす事で、乗りつぶし目的の鉄道ファンにはまたとない記録帳となるわけです。

人によっては、この本以上の記録を、乗りつぶしの記録として残している方もいらっしゃるかも知れませんし、そういう方は既にPCでの記録管理もされていることでしょうが、こういう路線図を塗りつぶすことで、自分の乗りつぶしの進捗度が一目でわかる地図も重宝すると言ったところでしょうか。

ちなみに、私自身の乗りつぶし進捗度ですが、JRに限って言えば8割程度、民鉄では5割ほどでしょうか。
JRは東北地方、民鉄は関東地方で乗り残しているところ多いわけですが、あまりあせることなく、まずは廃止されそうな路線から順番に乗りに行けたらな、なんて思っています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ