阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

鉄道模型

寝台特急「あかつき」を模型で再現してみる

平成20年3月14日発の運転をもって廃止となった寝台特急「あかつき」。
現実の世界ではもう二度とレールの上を走る事のないこの列車ですが、模型の世界では、今後も気の向くまま、気の向く場所で何度と走らせる事が出来ます。

私も鉄道模型はポツポツ集めてはいるのですが、メインが機関車+貨車(1両から買います事が出来るので)ということもあり、滅多にブルートレイン等を購入する事はないのですが、今回だけは話は別。

しかも、近いうちに「あかつき」セットの再生産があるという事で、早速予約を入れてみる事にしました。

Amazon.co.jp: TOMIX Nゲージ 92763 14系15形客車 (寝台特急あかつき) 7両セット: ホビー
Amazon.co.jp: TOMIX Nゲージ 92278 14系15形客車 (寝台特急彗星) 4両セット: ホビー

「あかつき」と「彗星」のセットですが、このセットで、佐世保行きが存在していた末期の「あかつき」を再現するとができるようです。(時代としては平成10年〜平成12年頃)
勿論、それから「あかつき」「彗星」併結の時代も再現する事も可能です。

更に、今回のセットにプラスして、スハネフ15・オハネ15の単品を増やす事で、14系15形化(昭和53年)から廃止までの姿を一通り再現する事が出来るのですが、資金の問題もあり、こちらは今後拡充していこうと思っています。

あと、機関車ですが、EF65PF・EF66・EF81-300・ED76・DD51と、貨物列車と共通の形式が多いのも利点でして、勿論厳密には違ってくる点も出てくると思いますが、ともかく雰囲気を再現するという点では十分ではないのかな、と思っています。

ここまで突っ込んでくると、寝台特急「あかつき」誕生時の20系時代から、14系・24系まで揃えてみたくなる気もしないでもないのですが・・・まあ現実に乗車した経験があるのが14系15形だけなので、それほどの思い入れがないことと、そこまですると資金が保たないことから、取り敢えず14系15形だけということで・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ

貸しレイアウト「ポポンデッタ秋葉原店」の記事を見つけました。

先週土曜日にも再び「鉄道カフェ岸和田店」で貨物列車を走らせてきて、夏休み中の子ども達が自分の列車を珍しそうに眺めていました。
この、いわゆる「貸しレイアウト」のことが、ライブドアニュースの記事として掲載されていたのでご紹介します。

【アキバ物欲】鉄ちゃんの夢を乗せたジオラマ!自慢の車両を走らせる鉄道模型の世界(ライブドアニュース)

ポポンデッタは大阪の日本橋にも店舗を構えており、こちらでも貸しレイアウトが利用出来た記憶があります。
私自身は一度店内に入っただけで、貸しレイアウトは使ったことはないのですが、一度いってみたいとは思っています。

ところで、上記ライブドアの記事の中で、なるほど、というところがありました。
鉄道模型をあきらめる人の理由は、家族などの理解を得られないことだ。結婚や子供が誕生したの契機に辞める人も多く、ジオラマがあれば、鉄道の楽しさを家族とも共有できるのではという思いがこめられている。


時間も、お金も、場所も必要とするこの趣味に、理解を示してくれる一般人はそう簡単に見つからないとは思いますが、こういうレイアウトで走らせば、絵にもなるし、そういう理解は自宅で走らせるよりかは得やすいのかな、とも思います。

そんなコンセプトで列車を走らせつつ、コーヒーや軽食を頂けるようになっているのが、上記の「鉄道カフェ」のようです。
先週の土曜日に自前の車両を走らせに行った際も、編成を組んでからある程度走らせるると、今度はコーヒーを飲みながらまったり眺めていました。

とまあ、これまであまりにもマイナーすぎる「鉄道模型」という趣味が、少しではあっても一般的に広まりつつある事自体は決して悪い事ではないのかな、とも思います。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ