このブログで継続的にご紹介している阪堺線の堺市内区間(我孫子道〜浜寺駅前)ですが、経営状況が苦しいことはこれまで幾度かご紹介してきたとおりです。
この経営の現況について、阪堺電軌自らがWebサイト内で主だったデータ等を掲載することとなりました。
阪堺線堺市内の現状について(阪堺電気軌道Webサイト)
上記資料では、阪堺線堺市内区間の乗客の減少はもとより、同区間の営業赤字が毎年約2億円といった内容が掲載されています。
また、この区間の存続を収支的に成立させるために、「費用の低減」(公有化)や「増収支援策等による収入増」が必要とされています。
収入の3割増は、現在の路線状況では、堺東・堺双方に結ばれていない現況、なかなか難しい面もあるのかな、と感じました。
逆に言えば、これらのターミナル駅へ直結することができれば、またバス等との連携で間接的にも結ぶことができれば、乗客の増加はできなくないのかな、とも感じました。
一方の公有化は、これがむしろ阪堺線堺市内の存続を根本的に解決する方策だ、と個人的には思うのですが、もっともこの方策そのものを竹山現市長は否定していますので、実現の可能性は、現時点では低いのかなとも思います。
ところで、上記資料の最初には、次のように記されています。
「将来に向けた展望」とありますが、目下の状況で、どのような「展望」が描けるのか。
もはや阪堺単独では営利企業として存続が限りなく厳しい状況が、具体的な数値データとして突きつけられています。
とすれば、行政・住民にとって、阪堺線を営利的にではなく「公共的に」存続させるか否かを判断する必要があるのか、と思います。
仮に存続するとすれば、補助金や公有化といった財政的な公的支援が避けられない。それを行政・住民が是とするか否とするか。
繰り返し述べてきているように、結局は行政・住民がその判断を下すところにきています。
今回のデータは、そういう点について、具体的なデータが出てきた点、つまりもう阪堺自体が民間企業としてこの区間を存続させていくことが事実上無理、ということを世間に知らしめた(これまではあまり具体的な議論がなされずにいた)という点では、存廃問題に一石を投じた、といってもいいのかも知れません。
続いて阪堺電軌側から出される資料がどういうトーンで書かれるのか、という点も気にしながら続報を待ちたいと思います。
にほんブログ村
この経営の現況について、阪堺電軌自らがWebサイト内で主だったデータ等を掲載することとなりました。
阪堺線堺市内の現状について(阪堺電気軌道Webサイト)
上記資料では、阪堺線堺市内区間の乗客の減少はもとより、同区間の営業赤字が毎年約2億円といった内容が掲載されています。
また、この区間の存続を収支的に成立させるために、「費用の低減」(公有化)や「増収支援策等による収入増」が必要とされています。
収入の3割増は、現在の路線状況では、堺東・堺双方に結ばれていない現況、なかなか難しい面もあるのかな、と感じました。
逆に言えば、これらのターミナル駅へ直結することができれば、またバス等との連携で間接的にも結ぶことができれば、乗客の増加はできなくないのかな、とも感じました。
一方の公有化は、これがむしろ阪堺線堺市内の存続を根本的に解決する方策だ、と個人的には思うのですが、もっともこの方策そのものを竹山現市長は否定していますので、実現の可能性は、現時点では低いのかなとも思います。
ところで、上記資料の最初には、次のように記されています。
今後、引き続き当社が考える阪堺線堺市内の意義、将来に向けた展望などをご報告したいと考えております。
「将来に向けた展望」とありますが、目下の状況で、どのような「展望」が描けるのか。
もはや阪堺単独では営利企業として存続が限りなく厳しい状況が、具体的な数値データとして突きつけられています。
とすれば、行政・住民にとって、阪堺線を営利的にではなく「公共的に」存続させるか否かを判断する必要があるのか、と思います。
仮に存続するとすれば、補助金や公有化といった財政的な公的支援が避けられない。それを行政・住民が是とするか否とするか。
繰り返し述べてきているように、結局は行政・住民がその判断を下すところにきています。
今回のデータは、そういう点について、具体的なデータが出てきた点、つまりもう阪堺自体が民間企業としてこの区間を存続させていくことが事実上無理、ということを世間に知らしめた(これまではあまり具体的な議論がなされずにいた)という点では、存廃問題に一石を投じた、といってもいいのかも知れません。
続いて阪堺電軌側から出される資料がどういうトーンで書かれるのか、という点も気にしながら続報を待ちたいと思います。
にほんブログ村