JR東日本新潟支社からのプレスリリースで、米坂線等に新型気動車キハE120系が投入される事を知りました。
米坂線・磐越西線等に新型気動車を投入します(JR東日本新潟支社プレスリリース)
既に水郡線に投入されているキハE130系と似たような車両で、近年のバリアフリーや環境に配慮した車両が投入されるようです。
ところで、今回のニュースを何故に敢えて取り上げるか、といえば、投入路線に米坂線が挙げられていたからです。
私自身、米坂線は未乗のままでして、いつぞやの機会に乗車したいと思っているとともに、同線の列車の一部にはキハ52形が使用されていることからも、同形式が運転されているうちに乗車しておきたいな、と思っていました。
そんな矢先にこのニュースです。
キハE120系の投入は今年度下期。ということは、今年の夏あたりまでなら何とか間に合うのではないのかな、と思います。
折しも、1往復に減少したものの、唯一開放A寝台を連結し続けている「日本海」と、存廃が論議されている秋田内陸縦貫鉄道に早い事乗っておきたいなと、計画を練っていたところですので、このプランに米坂線を絡めることができればな、なんて言うことを考えました。
もっとも、この計画を実行に移せるかどうかは分かりませんが、出来れば実現させたいなと思った、今回のニュースでした。
米坂線・磐越西線等に新型気動車を投入します(JR東日本新潟支社プレスリリース)
既に水郡線に投入されているキハE130系と似たような車両で、近年のバリアフリーや環境に配慮した車両が投入されるようです。
ところで、今回のニュースを何故に敢えて取り上げるか、といえば、投入路線に米坂線が挙げられていたからです。
私自身、米坂線は未乗のままでして、いつぞやの機会に乗車したいと思っているとともに、同線の列車の一部にはキハ52形が使用されていることからも、同形式が運転されているうちに乗車しておきたいな、と思っていました。
そんな矢先にこのニュースです。
キハE120系の投入は今年度下期。ということは、今年の夏あたりまでなら何とか間に合うのではないのかな、と思います。
折しも、1往復に減少したものの、唯一開放A寝台を連結し続けている「日本海」と、存廃が論議されている秋田内陸縦貫鉄道に早い事乗っておきたいなと、計画を練っていたところですので、このプランに米坂線を絡めることができればな、なんて言うことを考えました。
もっとも、この計画を実行に移せるかどうかは分かりませんが、出来れば実現させたいなと思った、今回のニュースでした。
