このニュースも少し乗り遅れてしまい、事後報告のような形になってしまいましたが、こちらのエントリーで述べていたJR西日本の一部区間における列車の運休・編成短縮ですが、さしあたりの部品確保に目処がついたため、4月8日始発分より通常ダイヤでの運行を行うようになりました。
車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて(JR西日本Webページ)
これに伴い、4月11日より実施予定だった京阪神地区での運休も実施せず、通常のダイヤでの運行となります。
また、4月4日より実施予定でしたがこの運休により開始を延期していた女性専用車両の終日化も、4月18日(月)より開始するとのことです。
ともあれ、大規模な運休が取りあえず一週間で終了したことは、よかったことだと思います。最悪、運休の第二弾もあり得るのかも、と思っていただけに、ひとまず乗り切ることができたのかな、と思います。
ただ、上記Webページにもあるように、「現時点においても長期的な安定供給についての懸念は払拭されておりません」とあるように、部品不足が再び露呈することもあり得ますので、この問題はまだ目を離してはいけないことだと思いました。
ちなみに、他社では近鉄では名阪特急「アーバンライナー」8両編成を6両編成に短縮して運行することとなっていますが、これについて今のところ計画変更はありません。
車両部品の供給停止に伴う一部の特急列車の編成縮小について(近鉄プレスリリース)


にほんブログ村
車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて(JR西日本Webページ)
これに伴い、4月11日より実施予定だった京阪神地区での運休も実施せず、通常のダイヤでの運行となります。
また、4月4日より実施予定でしたがこの運休により開始を延期していた女性専用車両の終日化も、4月18日(月)より開始するとのことです。
ともあれ、大規模な運休が取りあえず一週間で終了したことは、よかったことだと思います。最悪、運休の第二弾もあり得るのかも、と思っていただけに、ひとまず乗り切ることができたのかな、と思います。
ただ、上記Webページにもあるように、「現時点においても長期的な安定供給についての懸念は払拭されておりません」とあるように、部品不足が再び露呈することもあり得ますので、この問題はまだ目を離してはいけないことだと思いました。
ちなみに、他社では近鉄では名阪特急「アーバンライナー」8両編成を6両編成に短縮して運行することとなっていますが、これについて今のところ計画変更はありません。
車両部品の供給停止に伴う一部の特急列車の編成縮小について(近鉄プレスリリース)


にほんブログ村