貨物列車を応援するファンの一人として、雑誌等の特集があれば、積極的にご紹介していきたいと考えています。今回もその一環です。
RailMagazine(レールマガジン)というネコ・パブリッシング社が発行している月刊鉄道雑誌がありますが、この298号(2008年7月号)の特集が、「貨物列車2008」となっていて、どんな内容かをチェックするべく、購入してみました。
私自身、このRailMagazineを購入するのは、今回が初めてです。
これまで「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」「鉄道ダイヤ情報」等を購入した事はありますが、この「RailMagazine」は、これらのうち「鉄道ダイヤ情報」にノリは近いのかな、と感じましたが、「ダイヤ情報」ほど詳しく突っ込んで情報を掲載しているわけでもなく、むしろカラー写真を多用しているところは「鉄道ファン」を意識しているのかな、とも感じました。
ともあれ、本題の特集の内容をご紹介すると、2008年3月改正の内容やJR貨物現有の機関車の現況紹介、首都圏界隈・高岡・四日市・美祢・宇部周辺の撮影箇所ガイドといったものとなっています。
特に四日市港線は、これまであまり取り上げられたのを見た記憶もない事、また、重要文化財にもなっている可動橋もあることから、改めて読み入った次第です。
文章的な内容はさほど多くはありませんが、現在の貨物列車の概要がフルカラーの写真で分かる特集と考えるならば、買って決して損しない内容だと思いました。
また別冊付録として、JR貨物列車時刻表・機関車運用表等が付属していて、これらは貨物列車時刻表に掲載されているものの転載という感じの内容でした。
特に近年はEF64・EF65・DD51と言った機関車が急激に置き換えられてきていることもあり、記録を取ろうと考えている人には大いに参考になる事でしょう。
<データ>
名称:RailMagazine298号「貨物列車2008」
出版社:ネコ・パブリッシング社
定価:1300円
他の鉄道関係ブログはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 鉄道ブログ
RailMagazine(レールマガジン)というネコ・パブリッシング社が発行している月刊鉄道雑誌がありますが、この298号(2008年7月号)の特集が、「貨物列車2008」となっていて、どんな内容かをチェックするべく、購入してみました。
私自身、このRailMagazineを購入するのは、今回が初めてです。
これまで「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」「鉄道ダイヤ情報」等を購入した事はありますが、この「RailMagazine」は、これらのうち「鉄道ダイヤ情報」にノリは近いのかな、と感じましたが、「ダイヤ情報」ほど詳しく突っ込んで情報を掲載しているわけでもなく、むしろカラー写真を多用しているところは「鉄道ファン」を意識しているのかな、とも感じました。
ともあれ、本題の特集の内容をご紹介すると、2008年3月改正の内容やJR貨物現有の機関車の現況紹介、首都圏界隈・高岡・四日市・美祢・宇部周辺の撮影箇所ガイドといったものとなっています。
特に四日市港線は、これまであまり取り上げられたのを見た記憶もない事、また、重要文化財にもなっている可動橋もあることから、改めて読み入った次第です。
文章的な内容はさほど多くはありませんが、現在の貨物列車の概要がフルカラーの写真で分かる特集と考えるならば、買って決して損しない内容だと思いました。
また別冊付録として、JR貨物列車時刻表・機関車運用表等が付属していて、これらは貨物列車時刻表に掲載されているものの転載という感じの内容でした。
特に近年はEF64・EF65・DD51と言った機関車が急激に置き換えられてきていることもあり、記録を取ろうと考えている人には大いに参考になる事でしょう。
<データ>
名称:RailMagazine298号「貨物列車2008」
出版社:ネコ・パブリッシング社
定価:1300円
他の鉄道関係ブログはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 鉄道ブログ