この話題も、忙しさにかまけてフォローしていませんでしたが、ここでまとめて取り上げたいと思います。
TOICAとSUGOCAの相互利用サービスの実施について(JR東海プレスリリース)
SUGOCAとTOICAの相互利用サービスの実施について(JR九州Webサイト)
既にSuicaと相互利用が開始、またICOCAとは平成23年春の相互利用開始が予定されているJR九州のICカード乗車券「SUGOCA」ですが、ICOCAと同じく平成23年春に相互利用開始する旨、発表されました。
相互利用の概要は、ICOCA・SUGOCA相互利用の概要とほぼ同じで、相互の在来線区間エリアでの交通利用、相互の電子マネー加盟店での利用、小倉駅・博多駅でのEX-IC・紙きっぷとICカード乗車券での乗換が可能となります。
ついで、東海地区の民鉄等事業者のカード「manaca」のTOICA・Suicaとの相互利用についてです。
IC乗車券の相互利用サービスの実施について −IC乗車券の乗車券機能と電子マネー機能の相互利用を実施します−(JR東海プレスリリース)
IC乗車券の相互利用サービスの実施について〜IC乗車券の乗車券機能と電子マネー機能の相互利用を実施します〜(名古屋鉄道プレスリリース)
続きを読む
TOICAとSUGOCAの相互利用サービスの実施について(JR東海プレスリリース)
SUGOCAとTOICAの相互利用サービスの実施について(JR九州Webサイト)
既にSuicaと相互利用が開始、またICOCAとは平成23年春の相互利用開始が予定されているJR九州のICカード乗車券「SUGOCA」ですが、ICOCAと同じく平成23年春に相互利用開始する旨、発表されました。
相互利用の概要は、ICOCA・SUGOCA相互利用の概要とほぼ同じで、相互の在来線区間エリアでの交通利用、相互の電子マネー加盟店での利用、小倉駅・博多駅でのEX-IC・紙きっぷとICカード乗車券での乗換が可能となります。
ついで、東海地区の民鉄等事業者のカード「manaca」のTOICA・Suicaとの相互利用についてです。
IC乗車券の相互利用サービスの実施について −IC乗車券の乗車券機能と電子マネー機能の相互利用を実施します−(JR東海プレスリリース)
IC乗車券の相互利用サービスの実施について〜IC乗車券の乗車券機能と電子マネー機能の相互利用を実施します〜(名古屋鉄道プレスリリース)
続きを読む